MENU
  • ホーム
  • サービス内容
  • 要約記事内容
  • 運営者紹介

Summary

  • ホーム
  • サービス内容
  • 要約記事内容
  • 運営者紹介

三省堂/精選現代文B2章

  1. HOME
  2. 三省堂/精選現代文B2章
2021-07-05 / 最終更新日 : 2021-07-05 shimarisu 三省堂/精選現代文B2章

山月記

小説の要約です。今回は中島敦の「山月記」になります。テストの時は作者とタイトルはほぼ問われるので、漢字で描けるように練習しておきましょう。 さて、今回の話は10代であればほとんどの人が共感するお話かと思います。丁寧に見て […]

2020-04-05 / 最終更新日 : 2020-08-16 shimarisu 三省堂/精選現代文B2章

わかりやすいはわかりにくい?

わかりやすい言葉や説明を世間は求めるし、それは受験勉強の結果とも言える。しかし現実は「わからないものをわからないまま考え続ける」思考の体力を必要とする問題ばかりだ。思考の肺活量を高めなければならない。

2020-04-18 / 最終更新日 : 2020-08-16 shimarisu 三省堂/精選現代文B2章

「ブーボー」と「マンマ」の記号論

何かに「ブーボー」と名付ける時、名付ける赤ちゃんはそれを自分にとって意味のあるものだと認識する。「マンマ」と「ママ」を区別する時も、食べ物と母親が別概念だと学習したことを表している。私たち人間はこのように「記号」を操ることで「イデオロギー」を獲得したり、既存の世界を広げようとしているのだ。

2020-06-21 / 最終更新日 : 2020-08-16 shimarisu 三省堂/精選現代文B2章

身体<の>疎外

今までは精神と身体のうち、身体が置き去りにされていた。デカルトの思想とインターネットの進歩により、脳や神経系の機能が拡張された結果である。しかし現代ではテクノロジーの進歩により、身体が精神を置き去りにしている。私が知らないところで勝手に私自身が私と認証される時代になってしまったのだ。

2020-08-17 / 最終更新日 : 2020-08-17 shimarisu 三省堂/精選現代文B2章

判断停止の快感

きたないものがない=美しい、という感覚は容易に差別と結びつく。

2020-08-17 / 最終更新日 : 2020-08-17 shimarisu 三省堂/精選現代文B2章

病と科学

現代は「科学でなんでも解決できる」という科学信仰が相当強い。しかし、その結果無くしてしまったものもある。科学の限界や人の限界をわきまえて、考えることも必要だ。

読みたい文章のタイトルや著者名を入力

Copyright © Summary All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.